第五話 サンガララの戦(7)
結果は、インカ軍の圧倒的勝利であった。
しかしながら、その戦闘後の惨状は、どちらの軍にとっても筆舌に尽くし難いものであった。
スペイン側の討伐隊は、ほぼ全滅だった。
汚名を注ぐべく参戦していたキキハナの代官カブレラも、一旦はクスコに持ち越したその命を、このサンガララの地でついに落とした。
そして、インカ側にも、多数の負傷者や死者が出た。
戦場となった広場は、降り積もった雪の上に累々(るいるい)と横たわる死体の流す血で、殆ど白い部分が見えぬほどに真紅に染まっていた。
今、雪は既にやんでいる。
インカ軍の多くの兵は生き残ってはいたが、皆、その手足に、顔に、髪に、服に、ベッタリと返り血を浴びて、呆然とその惨憺たる情景を見やっていた。
次第に日が高くなるにつれ、辺りに生臭い血の臭いが立ち込める。
まさしく、そこは地獄絵さながらであった。
トゥパク・アマルもまた、返り血で全身を染め上げたまま、その背筋も凍るような情景を眺めやった。
愛馬の純白なはずの肢体も、大量の血を浴びて、赤黒く染まっている。
トゥパク・アマルは愛馬の傍に立ち、その馬の体にそっと触れた。
その指が、微かに震えている。
彼は、愛馬の胸元に額を押し当て、じっと瞼を閉じた。
このような惨憺たる眺めを創り出したのは、一体、誰だ…――。
己自身であろう、と、彼の心の奥から非難めいた声がする。
馬はトゥパク・アマルの心の内を察するかのように、その鼻先で、血糊のこびりついた主人の髪に静かに触れた。
そして、また、心の激しい苦悶に喘いでいたのは、トゥパク・アマルだけではなかった。
生き残ったインカ軍の兵たちは、皆、自分の為した所業に、今更のように恐れ慄いていた。
殺(や)らねば、殺られるという究極の状況で、しかも、相手が銃を持っているという極度の恐怖感は、彼らを計り知れぬほどに狂暴にさせた。
今、我に返って、己の為したことを思うと、自らぞっとせずにはいられない。
多くの場合、一人のスペイン兵に対して、多数のインカ兵が鈍器を手に襲いかかり、一斉に殴り殺したのである。
そして、かのアンドレスも、頭のてっぺんからつま先まで血みどろになったまま、虚ろな目で屍の中に佇んでいた。
常に自ら最前線に立って敵に向かい、味方の指揮を執りながらも自ら剣を振るう己は、今日、まるで殺人マシーンのごとく、果たして何十人の敵を切り殺したのか?!
彼は鞘に収めることさえ忘れたサーベルを、ぼんやりと眺めた。
血糊にまみれたそのサーベルは、まるで自分の意志を超えて、敵の血をしきりに求める魔物のごとくに今は見える。
人を切る時のあの感触、悲鳴、飛び散る血、臭い、倒れる音…――すべてが渦巻くようにアンドレスの脳裏を襲い、そのまま彼は崩れるように地に膝をついた。
たとえ敵とはいえ、たった一つしかもたぬその命を、その歴史ある人生を、たかが一人の小さな人間でしかない己のこの手が、幾多にも渡って奪い去ったのだ。
アンドレスは、今更のように、己の為した所業の恐れ多さに自ら圧倒され、深く打ちひしがれていた。
手足が痙攣するように、震えている。
そんなアンドレスの傍に、静かにディエゴが近づいていく。
そして、アンドレスの肩に手を置き、その心を察するように、彼もまた苦しげな眼差しで、己の息子にも等しいアンドレスを見つめた。
「アンドレス、これが戦(いくさ)というものだ」
ディエゴの太く、深遠な声に、アンドレスは虚ろな視線をゆっくり上げる。
その瞳に、ディエゴは頷き返す。
これが我々の負った業(ごう)なのだ、と、そんなふうにディエゴの目は言っていたかもしれない。
アンドレスは頷くことができぬまま、しかし、それでも何とか立ち上がった。
その時、彼の目の中に、遥かに聳えるアンデスの山々の姿がふと飛び込む。
山々はいつもと変わらぬ清冽な輝きを放ちながら、しかし、今日は、まるでその懐に全てを包み込もうとしているかのごとくに、その裾野を懸命に広げているかのように見える。
アンドレスは立ち止まり、心を奪われたようにその山々に見入った。
(アンデスの山々よ…ありがとう…)
彼は心の中で小さくそう呟くと、山々の気を己の中に取り入れるかのように、一度、深く息を吸い込んだ。
そして、一歩一歩、トゥパク・アマルらのいる本営へと戻っていった。
インカ軍の本営では、少なくとも表面上は、既に平常通りの様子で振舞うトゥパク・アマルの姿があった。
彼は早々に血糊のついた服を新しいものに着替え、手足や顔、髪にまでベッタリとついていた血痕を拭い落としていた。
傍目から彼だけを見たら、何事もなかったように人は思うかもしれない。
今、トゥパク・アマルの前には、生き残り、捕虜となったスペイン軍の兵たちが30名ほど引っ立てられてきていた。
いずれの兵も負傷しており、その目は呆然と宙を漂い、放心状態である。
あれだけ多くの兵がいたというのに、生き残った者たちはこれだけなのかと、トゥパク・アマルの心は再び、ひどくざわめく。
「全員、治療をさせて、自由に立ち退かせよ」
トゥパク・アマルの指示を受け、部下は恭しく礼を払い、捕虜と共に下がっていった。
下がった部下と入れ替わるように、他の部下が、最後の捕虜を連れてきた。
それは、討伐隊に所属していたスペイン人の従軍僧であった。
従軍僧は、もはや覚悟を決めた表情で、無言でトゥパク・アマルの前に立っている。
従軍僧なれば、釈放すれば、すぐさまクスコのモスコーソ司祭らの元に舞い戻るのは必定であった。
だが、トゥパク・アマルはやはり、「自由にこの地を立ち退かれよ」と静かに言って、従軍僧の釈放さえ命じ、自らは広場の教会の方に向かって本営を出た。
彼は教会の前まで来ると、入り口でまだ折り重なったままの数体の死体の前に跪き、長い黙礼を払った。
それから、部下に命じて、入り口の死体を丁寧に移動させ、血痕を片付けさせ、もと通りの状態に整えた。
教会の中では、そんなトゥパク・アマルの行動を呆然と見やりながら、完全に放心しているスペイン人の神父の姿があった。
トゥパク・アマルが神父に近づくと、その神父はやっと我に返ったように、しかし、同時に怯えきった眼で、おずおずとトゥパク・アマルを見上げた。
トゥパク・アマルは深く頭を下げ、神父に礼を払う。
神父は驚き、言葉を失ったまま、しかし、喰い入るようにトゥパク・アマルの方を見ていた。
トゥパク・アマルも真っ直ぐに視線を返した。
その目は、このスペイン人の神父にさえわかるほどに、ひどく苦渋に満ちている。
トゥパク・アマルは丁寧に包んで持参した分厚い紙幣の束を、神父の方に恭しい手つきで差し出した。
神父の顔に、大きな戸惑いの色が浮かび上がる。
トゥパク・アマルは、再び、神父の方に深く礼を払った。
「神父様、何卒、これで教会を修繕し、死者の弔いをお願いいたします」
ひどく驚いている神父に、トゥパク・アマルは「どうか」と言いながら神父の手にその包みを握らせ、再び、苦しそうに深々と頭を垂れた。